主催
ラハフ・シャニ指揮
ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団
ピアノ:ブルース・リウ
前回の日本ツアーで大旋風を巻き起こした“若き巨匠”シャニ、ロッテルダム・フィル
満場一致で「ショパン国際ピアノ・コンクール」を制したブルース・リウがHHFに!
ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団をはじめ、イスラエル・フィル、ミュンヘン・フィルなど世界の主要オーケストラのポストを務める“若き巨匠”ラハフ・シャニ。2年前の来日ツアーで大旋風を巻き起こしたロッテルダム・フィルを率いて初来福。
さらに、2021年「ショパン国際ピアノ・コンクール」で審査員、満場の聴衆を魅了して第1位を獲得したピアニスト、ブルース・リウをソリストに迎え、華麗でダイナミックなプロコフィエフの作品をお贈りします。
出演
指揮:ラハフ・シャニ
ピアノ:ブルース・リウ
管弦楽:ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団
曲目
ワーヘナール:序曲「シラノ・ド・ベルジュラック」op.23
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 op.26
ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 op.98
プロコフィエフのピアノ協奏曲3番って、どんな曲?
~ブルース・リウ&ロッテルダム・フィル~
ブルース・リウ
©Bartek Barczyk
世界中のファンを虜にするブルース・リウ。超絶技巧の難曲で有名なプロコフィエフの「ピアノ協奏曲 第3番」を“強豪”ロッテルダム・フィルと共演するとあって、6月の日本ツアーは、さらに注目度を増しています。
ところで、そのプロコフィエフの難曲ってどんな曲?日本を訪れたこともある作曲家の好奇心と遊び心が存分に発揮された名作、ブルースの音楽性とぴったり!と高坂はる香さんに紹介いただきました。
***
高坂はる香(音楽ライター)
20世紀ロシアの大作曲家、セルゲイ・プロコフィエフのピアノ協奏曲3番。爽やかな強い風が吹き抜けるように始まり、時にミステリアスな表情を見せつつ、高揚感と共に駆けてゆくこの作品は、ピアニストに高度なテクニックを求める難曲だ。優れたピアニストでもあったプロコフィエフが、自らのレパートリーとするために書いた作品でもあるから、求められる超絶技巧に見合った強いインパクトを残す人気曲でもある。
この作品の構想を進めていた頃、プロコフィエフは日本に滞在している。ロシア国内の革命の混乱を避け、祖国を離れることにした彼は、アメリカに渡る船を待つ間の約2ヶ月を日本で過ごしたのだ。その間、車窓から富士山を眺め、奈良で鹿にエサをあげようとして囲まれ、京都で芸者遊びをするなど日本滞在を満喫しており、おそらくその影響から、3楽章には「越後獅子」のような旋律が使われているとされる。日本人にとっては、身近に感じる要素が散りばめられた作品でもある。
次々とヴィジョンが切り替わっていくような音楽からは、劇場的なおもしろさも感じられるだろう。プロコフィエフという作曲家の好奇心と遊び心が存分に発揮された名作だ。キャラクター的にハマるピアニストが弾いたとき、この曲が与えてくれる興奮はとても大きなものになる。
その意味で、鮮やかなテクニックと聴く者を昂らせる特別なリズム感を兼ね備え、まぶしいほどの音楽性を持つブルース・リウは、うってつけのソリストといえるだろう。親が美術関係という環境で育った彼の美的センスも、音で多様なヴィジョンを描き出すこの作品で存分に生かされるに違いない。明るくてクールなようで、どこか一筋縄ではいかない味わいのあるブルースの音楽性は、プロコフィエフの作品とどんな化学反応を起こすのだろうか。
共演はロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団、指揮は、今若手指揮者として飛ぶ鳥を落とす勢いのラハフ・シャニ。ピアニストでもある彼にとってプロコフィエフ3番は、自らソリストとして演奏経験のあるレパートリーでもある。ソリストが何を求めているのかを熟知したうえでピアノを支え、さらには焚き付けて、ブルースとともにギリギリを攻める、生きた音楽を創出してくれることだろう。
-
ラハフ・シャニ ©Marco Borggreve
-
ブルース・リウ ©Sonja Mueller
-
ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 ©Guido Pijper
協賛企業
会場 | 大ホール |
---|---|
年齢 | 小学生以上 |
ジャンル | オーケストラ |
公演概要
開催日 | 2025年6月25日(水) |
---|---|
開場 | 18:15 |
開演 | 19:00 |
会場 | ハーモニーホールふくい大ホール |
料金 |
S席・車いす席:18,000円 A席:16,000円 B席:12,000円 バックシート:10,000円 ※小~大学生:半額 ※(学生特別チケット:先着50名 お一人につきバックシート2,500円) ※特別協賛会員:2割引 ※友の会会員:1割引 ※団体鑑賞割引対象公演 ※フレンドリーアート号対象公演 |
発売日 |
特別協賛会員:2/18(火)10時 ふくい文化友の会会員:2/19(水)10時 一般:2/22(土)10時 |
主催 | (公財)福井県文化振興事業団 |
協賛 | 福井銀行、福井新聞社 |
共催 | 福井テレビ |