記事がありません
パイプオルガン
整音作業
このパイプオルガンはシンフォニック・オルガンと呼ばれるタイプで、ドイツやフランスのロマン派の音楽の演奏に特に優れ、繊細で柔らかいppから悠々たるffまで幅広いダイナミックレンジの表現が可能です。
同時に、バロック音楽も演奏できるように伝統的な音色も兼ね備えています。
そのため70ストップ (音色)を備える大規模な楽器になりました。
パイプオルガンのソロでは多彩な音色と響きの変化を楽しめますし、オーケストラや合唱等との共演でもこの楽器の特色を大いに発揮しています。
製作したのはドイツの名門、ベルリンのカール・シュッケ社。ホールの響きが熟成してから設計された事から、ホールの雰囲気にもマッチしたデザインで、理想的な状況で建造することができました。
パイプオルガンは設置される空間にあわせて1台1台綿密に設計されます。
「ハーモニーホールふくい」のパイプオルガンは、2004年4月、半年間の組立作業と整音作業(ホールにふさわしいパイプの音を作る作業)によって完成しました。
大きさ | 高さ約10m×幅約11m×奥行き約5.4m(水平トランペット含む) |
---|---|
パイプ数 | 5,014本 |
ストップ数 | 70ストップ + グロッケンシュピール |
鍵盤数 | 第Ⅰ~第Ⅳ手鍵盤:各61鍵、ペダル:32鍵 |
調律法 | 平均律 |
パイプオルガンの演奏台
音色を選択するノブ、向かって左側から足鍵盤、 第Ⅰ鍵盤、譜面台と鍵盤をはさんで右側に第Ⅱ、第Ⅲ、第Ⅳ鍵盤用のストップが並んでいます。
選択した音色をオルガン本体に記憶させ、演奏の際、ボタン操作で呼び出します。
オルガン本体のメモリーをカードに記憶、再生させる事ができます。
オーケストラや合唱等との共演時、指揮者を映し出します。
ペダルの操作で第Ⅱ鍵盤と第Ⅲ鍵盤の音量を調整します。
足鍵盤と手鍵盤、手鍵盤どうしを連結させるスイッチです。