楽器・声域 | ソプラノ |
---|
博士号を取得、イタリア語の他、メノッティをはじめとした英語圏のクラッシック曲も演奏できます。中学校、高等学校の教員免許所持(音楽:専修)。指揮法の受講や合唱連盟主催の指揮講座に参加し、合唱の指揮を振ることもあります。リトミック教室に勤務していたため、子供向けのイベントを手掛けてきた経験があります。
在住 | 東京都 |
---|---|
出身 | 福井市 |
最終学歴 | サントリーホール オペラ・アカデミー プリマヴェーラ・コース 第5期 修了 |
県内の卒業校 | 宝永小、明道中、藤島高 |
福井県福井市出身。東京音楽大学声楽専攻声楽演奏家コース卒業。同大学大学院修士課程卒業。同大学院後期博士課程声楽科修了。サントリーホール オペラ・アカデミー プリマヴェーラ・コース 第5期 修了。 高校1年生より声楽を学び始める。福井県新人演奏会に出演。東京音楽大学コンクール入選。第1回国際管弦声楽コンクール新進声楽家第4位。オペラやミュージカルなど幅広いジャンルで活動中。声楽を木津弘美、伊達英二、釜洞祐子、水野貴子、野田ヒロ子の各氏に師事。アメリカの作曲家、ジャン=カルロ・メノッティについて研究を続けている。合唱団パンドラボックスのヴォイストレーナー。埼玉県立浦和第一女子高等学校非常勤講師。