記事がありません
> 育成事業 > ビジネスパーソンのためのクラシック音楽アカデミー > 過去の実施一覧
日程 | 2021年11月4日(木) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 未定 |
研修②コンサート鑑賞 | ジュリアン・ラクリン指揮 ミュンヘン交響楽団 指揮:ジュリアン・ラクリン 管弦楽:ミュンヘン交響楽団 |
日程 | ①2020年12月15日(金) ②2022年1月10日(月・祝) |
---|---|
会場 | ①オンライン ②ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 講師:田邑元一(AI研究者|ヤマハ(株) 技術本部 研究開発統括部第 1 研究開発部 主幹) テーマ:楽器メーカーが拡げるAIの可能性~暮らしを豊かにする価値創造~ |
研修②コンサート鑑賞 | ニューイヤーコンサート2022 テクノロジーとクラシックで遊ぶ新年! 【第1部】世界初!AI字幕付きオペラハイライト ソプラノ:小林沙羅 テノール:西村 悟 ピアノ:河原忠之 ナレーション:山田恵梨子 【第2部】ハートストリングスなストリングス ヴァイオリン・ソロ:伝田正秀 チェンバロ:鈴木慎崇 弦楽五重奏(ヴァイオリン:城戸かれん、大江 馨 ヴィオラ:村松 龍 チェロ:伊藤文嗣コントラバス:大槻 健) |
日程 | 2022年2月25日(金) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 未定 |
研修②コンサート鑑賞 | ファビオ・ルイージ指揮 ダラス交響楽団 ヴァイオリン:梶本大進 指揮:ファビオ・ルイージ指揮 管弦楽:ダラス交響楽団 ヴァイオリン:梶本大進 |
日程 | 2020年6月19日(金) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 練習室①、大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 講師:中村聡武(音楽プロデューサー、(株)テンポプリモ代表取締役) テーマ:ベートーヴェン これだけは押さえるべし!~生誕地ボンのオーケストラ来日を記念して~ |
研修②コンサート鑑賞 | <ベートーヴェン生誕250周年記念シリーズⅠ>ディルク・カフタン指揮 ボン・ベートーヴェン交響楽団 指揮:ディルク・カフタン 管弦楽:ボン・ベートーヴェン交響楽団 |
日程 | 2020年11月6日(金) |
---|---|
会場 | ザ・グランユアーズフクイ 3階 「天山の間」 |
講座 | 講師:朝倉由希(文化庁地域文化創生本部研究官)、佐々木雅幸(文化庁地域文化創生本部主任研究官、大阪市立大学名誉教授) テーマ:芸術がひらくビジネスの創造性~ベートーヴェン生誕250周年に寄せて~ |
共催 | ますも証券株式会社 |
日程 | 2019年7月26日(金) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 講師:岩野裕一(実業之日本社 代表取締役社長) 内容:経営者であり音楽ジャーナリストの岩野裕一氏が、日本クラシック音楽界の歴史を紐解き、ロシア人音楽家達と日本のオーケストラの深い繋がりについて、お話いただきました。 |
研修②コンサート鑑賞 | ヴァレリー・ポリャンスキー指揮 ロシア国立交響楽団 名曲コンサート 指揮:ヴァレリー・ポリャンスキー 管弦楽:ロシア国立交響楽団 |
日程 | 2019年9月28日(土) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 講師:星谷丈生(福井大学教育学部准教授) 内容:福井大学准教授であり作曲家の星谷丈生氏に、作曲家ヴィヴァルディとその時代背景や、音楽とビジネスの関係性、「四季」の楽しみ方について解説いただきました。 |
研修②コンサート鑑賞 | イ・ムジチ合奏団 ソプラノ:天羽明惠 弦楽:イ・ムジチ合奏団 ソプラノ:天羽明惠 |
当公演につきましては、出演者一行が来日できなくなったため、公演を中止することに致しました。
日程 | 2020年3月6日(金) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 講師:井内美香(イタリア語通訳・音楽ライター) |
研修②コンサート鑑賞 | ジャナンドレア・ノセダ指揮 ワシントン・ナショナル交響楽団 ヴァイオリン:諏訪内晶子 指揮:ジャナンドレア・ノセダ 管弦楽:ワシントン・ナショナル交響楽団 ヴァイオリン:諏訪内晶子 |
日程 | 2018年6月15日(金) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 講師:橋本恭一(「ハーモニーホールふくい」プロデューサー) 内容:本公演を熟知した当ホールプロデューサーが、ピアノ演奏付きで曲目を解説しました。 |
研修②コンサート鑑賞 | アンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮 フランクフルト放送交響楽団 ピアノ:チョ・ソンジン 指揮:アンドレス・オロスコ=エストラーダ 管弦楽:フランクフルト放送交響楽団 ピアノ:チョ・ソンジン |
日程 | 2018年10月10日(木) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 講師:原田慶太楼(指揮者) 内容:開演前の貴重な時間に、指揮者が直々に今回のオペラ公演について解説。さらに、アメリカのクラシック音楽とビジネス界の関係性について、お話しいただきました。 |
研修②コンサート鑑賞 | ブルガリア国立歌劇場 オペラ「カルメン」(字幕付原語上演) 演目:オペラ「カルメン」(ビゼー) 演出:プラーメン・カルターロフ(劇場総裁) 出演:ブルガリア国立歌劇場管弦楽団&合唱団&バレエ 指揮:原田慶太楼 カルメン:ナディア・クラスティヴァ ドン・ホセ:コスタディン・アンドレエフ ミカエラ:ラドスティーナ・ニコラエヴァ エスカミーリョ:ヴェセリン・ミハイロフ |
日程 | 2019年1月14日(月・祝) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 講師:河野彰子(サントリーホール プロデューサー) 内容:オーケストラや舞台の裏話のほか、今では各ホールで一般的となった会場案内係「レセプショニスト」を誕生させたことにも代表されるサントリーホールの「おもてなしの精神」についてお話しいただきました。 |
研修②コンサート鑑賞 | ニューイヤーコンサート2019 ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 指揮:アレクサンダー・ジョエル ソプラノ:アナ・マリア・ラビン テノール:トーマス・ブロンデル 管弦楽:ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 バレエ:バレエ・アンサンブルSVOウィーン |
日程 | 2019年2月2日(土) |
---|---|
会場 | ハーモニーホールふくい 大ホール |
研修①クラシック音楽講座 | 講師:勝木晴一(調律師) 内容:厚生労働省が表彰する「現代の名工」に選ばれた調律師:勝木晴一氏を迎え、演奏会における調律の重要性や業務内容を紹介。音楽づくりの現場を身近に感じていただくことができました。 |
研修②コンサート鑑賞 | ロベルト・フォレス・ベセス指揮 NHK交響楽団 ピアノ:ソン・ヨルム 指揮:ロベルト・フォレス・ベセス ピアノ:ソン・ヨルム 管弦楽:NHK交響楽団 |