ようこそベートーヴェン

2020年はベートーヴェン生誕250周年記念!

クラシック音楽界で予定されていた多くの記念イベントが延期や中止となる中、ハーモニーホールふくいではWEB講座「ようこそベートーヴェン」を5月以降、8ヶ月間にわたり開設します。週替わりでベートーヴェンに関するエッセイや動画、こぼれ話をまとめたコラム、皆さまからのお便り紹介の4本立てです。解説は横浜国立大学教授でヨーロッパ文化史研究家の小宮正安氏。
来るべきコンサート再開の日に向けて、心の中の“ベートーヴェン小ネタ帳”をいっぱいにしましょう!

講座一覧

講座一覧

 コロナ禍で催し物が次々と中止を余儀なくされた2020年の春先…。本来であれば幾つもの演奏会を開かれずはずだったハーモニーホールふくいの皆さんと、オンラインで話し合いを持ったのが始まりでした。

 様々な人が集まる「場」がホールであるとすれば、このような状況下でも何か工夫をして、新しい「場」を作れないだろうか。そして、いつか演奏会が再開されたあかつきには、世界有数の素晴らしい響きを誇るハーモニーホールで全身を音楽に包まれながら、いままでにない視点で音楽を楽しめるような企画を生み出せないか?

 こうして生まれたのが、WEB特別企画『ようこそベートーヴェン』でした。

 私自身、この企画に執筆や動画解説でかかわる中で、たくさんのことを学びました。とりわけ「努力、根性、闘争」だけでは捉えきれない、ベートーヴェンのしなやかでしたたかな逆転の発想を。そして、どのような状況の中にあっても音楽を、文化を守り続けようとするハーモニーホールふくいのスタッフの皆さん、聴衆の皆さんの深い想いを。

 「せっかくのベートーヴェン・イヤーなのに、なんでこんなことに?」、色々なところで嘆きの声をききました。ですが、これまで思いかけなかったような音楽への取り組み方、音楽の守り方が生まれつつある中で、逆に思うことがあります。もしかすると、これぞベートーヴェンに心から耳を傾け、彼を思い出すのに相応しい状況ではなかったか…と。

 2020年のベートーヴェン・イヤーはこれで終わります。ですが、ベートーヴェンの作品も含む音楽そのものは、けっして終わりではありません。ベートーヴェンを、そして音楽を「ようこそ」と迎え続ける旅を、これからも続けてまいりましょう!

 

小宮正安プロフィール

ヨーロッパ文化史研究家。横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院 都市科学部教授。著書に、『コンスタンツェ・モーツァルト 「悪妻」伝説の虚実』(講談社選書メチエ)『名曲誕生 時代が生んだクラシック音楽』(山川出版社)、訳書に『ウィーン楽友協会 200年の輝き』(集英社新書)など多数。これまでにNHK-Eテレ「ららら♪クラシック」やNHK-FM/Eテレ「ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート」の解説者としても活躍